カミフクロウです。
このサイトは
数々の情報を徹底的に分析し
独自の視点から
「至高の1頭」
を厳選しています。
一発的中の醍醐味
その瞬間をあなたと共に!
オッズ・結果・成績などのデータは、主催者発表のものと照合・確認してください。
エーオーキング
【カミフクロウのコメント】
カミフクロウです。
このサイトは
数々の情報を徹底的に分析し
独自の視点から
「至高の1頭」
を厳選しています。
一発的中の醍醐味
その瞬間をあなたと共に!
オッズ・結果・成績などのデータは、主催者発表のものと照合・確認してください。
エーオーキング
【カミフクロウのコメント】
福島競馬場で行われるラジオNIKKEI賞(GⅢ)。
本命に推すのは エーオーキングです。
福島芝1800mは、スタート直後に急坂があってポジション争いが激化しやすく、3〜4コーナーに緩やかな坂を上り、直線が約450mと短め。コース形態とペース展開から、スタミナとラストの瞬発力の両方に秀でた馬が好走しやすい舞台です。
エーオーキングは、この条件に非常に適しています。
なぜなら、2025年3月のスイセン賞(中山2200m)で好位追走から抜け出す強い内容で勝利しており、長めの距離で発揮された持続力と瞬発力を兼備しているのが魅力です。
さらに、過去に福島1800mの未勝利戦で見事勝利経験がある点も評価できます。
中団で折り合い、直線で抜け出す形で勝ち切っており、今回と同条件の舞台で好走実績があるのは明らかにアドバンテージです。
血統面では父系がスタミナ寄りの配合で、坂のあるコース形態に合う素地があり、斤量55kgもこの条件にマッチしています。また、今年のメンバーは1勝・2勝クラスが多く、混戦模様の中、3勝クラス勝ち馬のエーオーキングは一歩抜けた存在です 。
ただし懸念はあります。近走は長距離寄りのレース中心だったため、福島1800mの直線スピード勝負に切り替わるかどうかが鍵です。また、ハンデ戦だけに展開次第では後方からの競馬になるリスクもあります。
エーオーキングは「展開がハマれば上位進出が見込める馬」。見逃せない一頭です。
福島直前、パドックや返し馬の様子を確認して、その好気配を捉えたいところです。